
準備しておきたい、家庭での防災対策と防災グッズ
「これがあると、いざというときすごく助かる!」を厳選してご紹介
地震大国の日本。今後30年以内に南海地震が起こる確立は80%とともいわれています。みなさんの防災対策は万全ですか?
万一地震や災害が起きたとき、事前に準備ができているかで、家族の安全やその後の避難生活がまるで変わってきます。防災グッズは用意していても、自宅の防災対策はほとんど何もしていないという方も多いのではないでしょうか。
あなたの大切な家族を守るため、DIY専門商社ならではの家の中にできる防災対策と、あると便利な防災グッズをご紹介します。
防災備蓄収納のプロからのアドバイス

目次
- 家の中で家族を守る地震対策
- あると便利な防災グッズ
窓ガラス飛散防止フィルム
台風から窓ガラスを守る!ガラスが割れる前にやるべきこと1つ | 巣作りプラス
昨年9月に大型台風21号が関西を直撃して、大きな被害が出たのは記憶に新しいと思います。...
地震対策というと、まずは「家具の転倒」を意識する方が多いと思います。でも実は、「窓ガラス」も大事なんですよ。
ガラス製のコップやお皿を割った経験ありませんか?手で直接触れないし、お掃除が大変ですよね。ガラスは割れると凶器になります。地震で揺れている最中に、割れたガラスが降ってきて家族の体に刺さったら・・・想像するだけで恐ろしいです。その上、ガラスが落ちている床を歩くためにはスリッパや靴をはかなければいけません。
地震で揺れている最中に窓ガラスの側から離れられない、割れた窓ガラスの破片のせいで家の中から避難できない、それを防げるのが「窓ガラス飛散フィルム」です。窓ガラスに貼ることで、万一地震や飛来物によって窓が割れても、破片が室内に飛び散るのを防いでくれるんです。
食器棚が開くのを防ぐ耐震ラッチ


自宅に引き戸の扉がある場合、地震が起きて開いてしまうことがあります。そうすると中身が飛び出して割れたりするだけでなく、もし棚の下に家族がいたら大ケガにつながる危険性も。
特にキッチンの食器棚は引き戸タイプも多く、地震が起きて開いてしまったらとても危険ですね。
引き戸タイプの棚には、「耐震ラッチ」がオススメ。震度5以上の揺れを感知したら扉を開かないようにしてくれます。しかも、地震が起きていないときはいつもどおり開け閉めできるから、通常使う分にはまったく気にならないんですよ。
大手キッチンメーカー・ハウスメーカーでも採用実績ありの耐震ラッチだから、安心してお取り付けいただけます。
コレクションを転倒させない「ミュージアムジェル」
フィギュアやコレクションの地震対策に「ミュージアムジェル」が選ばれる4つの理由 | 巣作りプラス
6月に大阪で、高槻市を震源地にした地震がありましたね。...
自宅でコレクションやフィギュアを飾っている方、コレクションの地震対策していますか?
キレイに見せることも大事だから、オシャレな飾り棚や壁面収納で飾っている方も多いと思います。そんな大切なコレクションが地震で軒並み転倒して壊れてしまったら・・・考えるだけで悲しいですね。
コレクションの地震対策には『キレイに見せつつ転倒防止もしっかりできる』ミュージアムジェルが便利!地震の多い地域のカリフォルニアで、博物館の展示物を守るために開発され、ニューヨークのメトロポリタン美術館や、ロサンゼルスのJ・ポール・ゲティー博物館でも採用実績のある、プロ仕様の転倒防止要粘着剤なんです。
透明だから目立たない上、剥がしたときに糊残りもしません。国内でも震度5~6弱の地震に耐えた実績もあり、驚異的な固定力なんですよ。
貴重品の隠し場所なら「シークレットボックス」
通帳・印鑑を空き巣から守る、見つからない隠し場所 | 巣作りプラス
みなさんは、通帳や印鑑をどこに保管していますか? ...
災害時だけでなく普段の防犯の面からも、通帳や銀行員などの貴重品は金庫に保管し、見つからない場所に隠しておくのが安全です。
シークレットボックスは、クローゼットの服の中に隠してカモフラージュできる、今までにないタイプの隠し金庫。通帳・パスポート・印鑑・スペアキーといった貴重品を手軽に保管できて、見つかりにくいから安心ですよ。
スマホの充電もできる懐中電灯「ハイブリッドライト」

懐中電灯は1年保管しっぱなしでも電池が減らない&スマホの充電ができるソーラー式懐中電灯がオススメ。
懐中電灯は防災グッズに必須です。スマホが命綱になる現代では、スマホの充電器も必須。両方の役割を持っているのが、このハイブリッドライトなんです。今保管している懐中電灯は、いざというときに使えますか?
何年も保管しっぱなしにしていると、災害時に使おうとしても電池がすぐ切れてしまったり、電池から液漏れして使えない・・・なんてこともあり得ます。
ソーラー式ならその心配もないし、ソーラーが面倒という場合はUSBでも充電できるのも助かりますね。
スマホの充電も、ライトがフル充電の状態で0.8~1.5回分。モバイルバッテリー含めて複数台用意しておくと、災害時もスマホの充電が切れる心配をしなくて済みますね。さらに、雨の日でも使える防滴・防水仕様!
「携帯トイレ」は自分に合うものを選ぶべき
トイレがない!いざというときに持っておきたい携帯トイレの選び方 | 巣作りプラス
みなさんは災害に備えて防災グッズ、用意していますか? ...
ライフラインが止まったら、携帯トイレは一日何度も使うもの。家族4人で7日間分、1日5回と想定すると5×4×7で140個も必要。
一般的に販売されている携帯トイレの多くは「大人・子ども兼用」。でも男性・女性・子どもそれぞれが、同じものを上手に使えるとは限りません。
たとえば子どもの場合、袋をあてて尿をすること自体、うまくできないことが多いといいます。ただでさえ不安になる災害時、トイレがうまくできないと一層ストレスになってしまいます。だからこそ、携帯トイレは、自分たちで試してみて、使い勝手のよかったものを備蓄しておくと安心ですね。
-
「引き出しや扉についてる取っ手が壊れた~!」そんな時、失敗せず新しい取っ手に交換する方法をご紹介します。プラスド...
壊れた取っ手を交換したい!カンタンにできる、ポイント3つは巣作りプラスで公開された投稿です。
2021年 11月 10日
壊れた取っ手を交換したい!カンタンにできる、ポイント3つ -
こんにちは!e-classy!スタッフのミズノです。 今回はピアノの椅子にピッタリな椅子脚カバーを実際に取り付けてみながらご紹...
床の傷防止に!ピアノの椅子にぴったりな椅子脚カバー選びは巣作りプラスで公開された投稿です。
2021年 7月 14日
床の傷防止に!ピアノの椅子にぴったりな椅子脚カバー選び -
「窓を開けて空気の入れ替えをしたいけど、中の様子が外から見えてしまう」 そのお悩み、マドミランが解決します! 特にエアコンなし...
窓を開けて網戸にしても外から見えない、スタッフも愛用の目隠し材は巣作りプラスで公開された投稿です。
2021年 7月 9日
窓を開けて網戸にしても外から見えない、スタッフも愛用の目隠し材 -
メッシュパネルを販売して十年以上の実績から、ワイヤーネットとも呼ばれるメッシュパネルを壁に取り付けよう思ったときの「固定方法の種類と、金具選...
メッシュパネルの固定方法はこうやって選ぶ!は巣作りプラスで公開された投稿です。
2021年 7月 6日
メッシュパネルの固定方法はこうやって選ぶ! -
こんにちは!e-classyスタッフのミズノです。 みなさんはお家の中の段差に躓いてしまったことはありませんか?...
賃貸でも使える!家の段差を解消できるスロープを取り付けてみたは巣作りプラスで公開された投稿です。
2021年 6月 29日
賃貸でも使える!家の段差を解消できるスロープを取り付けてみた -
壁面が自由に使えて、奥行きがあるものも収納できる、ウォリストよりさらに手軽に作れる壁面収納。 棚作りは初めてという方にも楽しんでもらえるDI...
壁面収納だけじゃない!壁がインテリアになるデュライクは巣作りプラスで公開された投稿です。
2021年 4月 27日
壁面収納だけじゃない!壁がインテリアになるデュライク

ショップインフォメーション
お支払い方法
- 代金引換払い
- 商品の受け取り時に料金支払い。
- クレジットカード払い
- 各種クレジットカード利用可能。
- 銀行振込・郵便振替(前払い)
- 銀行・郵便局から料金を振込後、商品発送。振込振込手数料はお客様ご負担。
- コンビニ後払い(クロネコ代金後払い)
- 商品到着後、同梱の振込用紙にてコンビニで料金支払い。
- Amazon Pay
- Amazonアカウントでログインし、Amazonに登録された配送先やクレジットカード情報を利用した決済。詳しくは「Amazonペイについて」
<手数料について>
代金引換・コンビニ後払いは220円(税込)。
商品代金合計が6601円以上で手数料0円!
配送・送料について
一律 880円(税込)
北海道・沖縄は、1650円(税込)
お買い上げ33,000円(税込)以上で送料当店負担!
配送日・時間帯指定も承っております。
納期について
平日13時までの注文で、在庫品は当日出荷!
(お支払い方法、在庫状況によって異なります)
ご注文方法
インターネット
カートを通してご注文。24時間受付。
電話
受付は、平日9:30~12:00・13:00~17:00
FAX
心を込めて発送します
自社で専門スタッフが梱包・発送し、お客様の元へ確実にお届けいたします。
最短当日、直接お引き渡し
大阪・滋賀の当社事業所で、商品がお受け取りいただけます。
返品について
商品到着後、1週間以内に当店 まで必ずご連絡をお願いいたします。 交換は承っておりません。
災害時、ライフラインや流通が止まると頼りになるのが備えです。
大切な家族を守るために最低限用意しておきたいモノは「水・食料」。絶対に忘れてはならないのが「トイレ」です。大規模災害が起きたときは一週間分以上の備蓄が必要と言われています。
身を守るために室内の耐震対策も必要です。夜を想定してライトやホイッスルも備えておきましょう。また避難中の貴重品が気になるところ。防犯対策も忘れずに日頃から管理をしておきましょう。
一般社団法人 防災備蓄収納プランナー協会
代表理事 収納ドクター@長柴美恵