ただいまのご注文は、5月29日(月)に発送!(在庫状況によります)

amazonのアカウントで簡単にお買い物が出来るようになりました
お知らせ
gmailのご注意

商品検索

商品名を入力

商品カテゴリー

カゴの中を見る

商品数★:0点

合計:0円

カゴの中を見る

クロネコ掛け払い対応
  • ショッピングガイド
  • お客様の声
  • サイズオーダーのウォールシェルフ
  • オシャレなスイッチプレート

当サイトからのメールが届かないお客様へ

営業日のご案内

2023年5月の定休日
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031
2023年6月の定休日
123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930

⇒定休日
ご注文は24時間承ります。金曜日の13時以降のご注文は、翌営業日の発送となります。
(在庫状況により異なります)

  • ショッピングガイド
  • お客様の声

メールマガジンの登録はこちら

貼るだけガラスの飛び散り抑止テープ

DIY専門店e-classy! > 住まいの安全対策 > 防犯・防災グッズ > 貼るだけガラスの飛び散り抑止テープ

その対策ちょっと待って! 窓の防災対策するなら「ガラス飛び散り抑止テープ」

養生テープを貼っても窓は割れる

窓の防災対策として養生テープを使うことがいっきに広がったのは、2019年の台風19号(ハギビス)がきっかけでした。
雨戸がない窓の「窓割れを防ぐための防風対策」としてメディアで養生テープが紹介されると、実際にガラスに貼った写真がSNS上でたくさんUPされましたよね。

養生テープが貼られた窓

実はこの防災対策、正しい方法とは言えないんです。

「窓にテープを貼る=割れを防ぐ」は間違い

窓ガラスに何かを貼るのは、割れて飛び散ったガラス片でケガをする二次災害を防ぐため。
つまり「ガラスは割れるけど、ガラス片は飛び散らさないようにするよ」が目的なんです!
ガラス面の強化をするわけではないので、窓に伝わる振動や衝撃を和らげることはできず、当たり方によっては小さな石などでもガラスは簡単に割れてしまいます。

手で切れる養生テープ

窓の割れ方の実験

養生テープを貼った窓と貼っていない窓の違いは「ない」

養生テープは手でも簡単に切れる便利なテープです。切れやすい分、窓が割れるほどの衝撃が当たればテープも一緒に切れてガラス片が飛散してしまいます。
つまり、養生テープだけではガラスの飛散防止としての効果は高くないんですよ。

対策したいけど、難しいのはイヤ

窓フィルムで有名な株式会社リンテックコマースから、貼るだけの飛散抑止テープが登場しました。

ガラス飛び散り抑止テープ

養生テープと同じ、幅50mmで握りやすい。防災用の地震対策フィルムをテープ状にした商品なので効果はフィルムと変わらないのに、窓に貼るだけ簡単に対策ができるんです!

テープを貼った窓の飛散抑止効果

飛来物が当たった時の割れ方

窓に見立てたガラスに米印で飛散抑止テープを貼り、1メートルの高さからレンガを落下。
割れたガラスは飛散せず、テープがレンガを食い止めています。
※テープを貼っていない箇所に飛来物が当たると、ガラスは飛散する場合があります。

保護フィルムをはがすだけ

テープの粘着面には保護フィルムが巻かれています。
フィルムはがしシール(10枚1セット)が付属しているので商品が届いたらすぐに作業ができます。

ガラス飛び散り抑止テープ

米印貼りがおすすめ

必要な道具

テープは室内側に貼ります。貼った面積が多いほど飛散抑止効果は上がるので、大きい窓には上下に米印を貼るのがいいですよ。

用意するもの

必要な道具

飛散抑止テープ、ハサミ、メジャー、雑巾
あったら便利な定規:分度器、三角定規など

取付け方

01

窓ガラスの汚れを拭き取る

テープを貼る面の汚れやホコリを取り除く

02

ガラス面の縦横の辺を測る

ガラスの縦横のサイズを図りましょう

03

ハサミでカット

縦横のサイズに合わせて、必要本数をカット

04

5cmほどフィルムをはがして仮固定

付属のシールで保護フィルムを5cmほど剥がしたら、テープを窓に仮固定する
※保護フィルムは、テープを貼りながら少しずつ剥がします。

05

圧着させながら貼る

気泡をあまり入れないように、ものさしなどで圧着させながら貼る

掃き出し窓で約3巻必要

飛散抑止テープは長さ10M。スタッフの自宅で測ったところ、開口がW1690mm×H2030mmの掃き出し窓では約3巻が必要になりました。

米印で貼った場合の必要な長さ

テープを貼る面積が多ければ多いほど、ガラス飛散を抑止するので細かく貼るのがおすすめです。

商品を購入する

テープとフィルムはどっちがいいの?

窓が割れたときの飛散防止対策には、当店でも人気のオーダーカット窓フィルムがおすすめです。窓全体に貼れるのでガラスが割れても、飛び散る心配がありません。

飛散抑止テープは窓全体を覆うわけではないので、テープを貼っていない場所にピンポイントで飛来物があたれば、ガラス片が飛び散る可能性はあるんです。「防止」と「抑止」の違いは窓ガラス全体を覆うか、部分的に覆うかの違いなんですね。

窓全体に貼られるフィルム

まずは、自分に合った対策をやってみる

腰窓や小さい窓にフィルムを貼るのは簡単そうですが、大きな掃き出し窓なんかを貼るには慣れてないと大変そうに感じちゃいますよね。
効果や作業のしやすさ、価格面などでどの対策が合っているのか試してみましょう。

養生テープ・抑止テープ・防止フィルム 各効果と比較表

ディゾルビット シール・テープ・接着剤はがし エアゾールタイプ 220ml

ディゾルビット シール・テープ・接着剤はがし エアゾールタイプ 220ml
1,320円(税込)
ご購入はこちら
強力なのに人と環境に優しいテープはがし。ワンプッシュで噴霧できるエアゾールタイプ。

ガラス飛散抑止テープ

ガラス飛散抑止テープ
524円(税込)
ご購入はこちら
窓ガラスの飛散防止にテープになった防災フィルム

アルコールチェッカー販売ページ

商品で迷った時はお電話ください

スタッフ厳選グッズ!

ブログ巣作りプラス最新記事

クロネコ掛け払い対応

ショップインフォメーション

お支払い方法

代金引換払い
商品の受け取り時に料金支払い。
クレジットカード払い
各種クレジットカード利用可能。
銀行振込・郵便振替(前払い)
銀行・郵便局から料金を振込後、商品発送。振込振込手数料はお客様ご負担。
コンビニ後払い(クロネコ代金後払い)
商品到着後、同梱の振込用紙にてコンビニで料金支払い。
Amazon Pay
Amazonアカウントでログインし、Amazonに登録された配送先やクレジットカード情報を利用した決済。詳しくは「Amazonペイについて

<手数料について>
代金引換・コンビニ後払いは220円(税込)。
商品代金合計が6601円以上で手数料0円

配送・送料について

一律 880円(税込)
北海道・沖縄は、1650円(税込)

お買い上げ33,000円(税込)以上で送料当店負担!
配送日・時間帯指定も承っております。 ヤマト時間指定

納期について

平日13時までの注文で、在庫品は当日出荷!
(お支払い方法、在庫状況によって異なります)

ご注文方法

インターネット

カートを通してご注文。24時間受付。

電話

受付は、平日9:30~12:00・13:00~17:00
電話でのご注文 06-6723-5592

FAX

24時間受付FAXでのご注文 03-6368-5614FAXご注文書ダウンロード

心を込めて発送します

自社で専門スタッフが梱包・発送し、お客様の元へ確実にお届けいたします。

最短当日、直接お引き渡し

大阪・滋賀の当社事業所で、商品がお受け取りいただけます。

返品について

商品到着後、1週間以内に当店 まで必ずご連絡をお願いいたします。 交換は承っておりません。

私たちがお届けします

運営会社の和気産業株式会社

【運営会社】和気産業株式会社 EC事業部
DIY用品の専門商社の和気産業は1922年(大正11年)大阪で創業。2022年に創業100周年を迎えました。 創業時は鍋や釜といった家庭日用品を扱っていましたが、1970年代(昭和40年代)に当時の和気博史専務(二代目)がカナダのモントリオール博でDIYを知り、これから日本ではDIYの時代が来ると確信。帰国後、DIY業界のパイオニアとして、業界をリードしてまいりました。
「私たちは人々が幸福な暮らしを送るために生活者の立場で快適で安全な住環境を創造します」を経営理念とし、DIYを通して「手を使って何かを作る、補修する、自らのアイデアを形にする」というDIYの基本、Do It Yourselfの心はそのままに、「喜びを共有する」という新しい価値をさらに広げていき、これからもDIYの心を大切にし、生活者の暮らしに寄り添いながら、和気産業は行動し続けます。

このページのTOPへ
DIY・修理・収納ならDIY専門店e-classy~イークラッシー
(c) WAKI SANGYO CO.,LTD. All Rights Reserved.