
快適な新生活のために準備しておきたい13選
「これをやっておくと、暮らしがもっと楽しくなる」を厳選してご紹介
春は、新しい生活が始まる季節ですね。新しい場所で新しい生活を始めて、少しずつ慣れてきたという方も多いのではないでしょうか。
生活に慣れて、もっと気持ちよく暮らせる部屋にしたい、自分だけの快適な空間を作りたいという気持ちが湧いてきた方のために、カンタンなDIYでできるお部屋や収納作り、家のお手入れ方法などをご紹介します。
どれも当店のスタッフたちが家で実際にやっている方法ばかり。ぜひお試しくださいね。
目次
快適な部屋作り
網戸がかわいくなる
網戸の穴補修だけじゃない、網戸がかわいくなっちゃう「網戸パッチ」 | 巣作りプラス
一昨年から、我が家では網戸をデコっています。今は寒くて窓は閉めっぱなしのことが多いのですが、網戸がカワイイとほんわかするんですよね。
好きな形に切って貼るだけで、いつもの網戸が可愛く変身!窓を開けるのが楽しみになります。
外から見られない、室内の目隠し
もう外から見えない!カンタンに窓に目隠しをする方法 | 巣作りプラス
日照時間が長くなり、夏に向けて日差しもますます強くなっていくので、カーテンや窓を開けることも増えてきますね。
カーテンを開けるとき、外からの視線が気になることありませんか?
窓に目隠し用のフィルムを貼ると、外から中の様子は覗けなくなるから、安心してカーテンを開けていられますよ。必要なくなったら剥がせるタイプも!
イスがスーッと動いて、フローリングの傷も防ぐ
「フローリングが傷つかない」「イスがスーッと動く」イス脚キャップとは? | 巣作りプラス
先日、我が家のダイニングチェアを買い替えました。
毎日何度も使うダイニングチェア。「動かしにくい」「床が傷つく」「引くときの音がうるさい」お悩みをイス脚カバーが解決します。方法はカンタン、イスの脚にはめるだけ!脱げにくいから、つけたことも忘れるくらい快適になりますよ。
貴重品を隠すなら、見つかりにくい場所に
通帳・印鑑を空き巣から守る、見つからない隠し場所 | 巣作りプラス
みなさんは、通帳や印鑑をどこに保管していますか? タンスの中? 仏壇の中?
通帳や印鑑といった貴重品、どこに隠してますか?
バラバラの場所に隠すのは手間だし、かといって一箇所に保管するのは危険ですよね。シークレットボックスなら、クローゼットの服の中に隠すから目立たず、万一見つかっても番号錠で開けにくいから安心です。
収納を増やす
洗濯機横に収納を増やす
洗濯機横の狭いスペースに収納が作れる、カンタン収納術 | 巣作りプラス
洗濯機置き場の収納って、どうしていますか?
洗濯機を置く洗面所は、意外と収納が少ないことも多いですよね。引っ越してから気づいて、収納ケースを買い足したことありませんか?
ワイヤーネットを壁に取り付ければ、狭いスペースにもカンタンに収納が作れますよ。
子どもが自分で支度する収納棚作り
子供が自分で支度する、幼稚園・保育園グッズの収納棚をDIY【第1回】 | 巣作りプラス
DIYは少しできる、というレベルの私が 『保育園グッズの収納棚作り』に挑戦していきます。
幼稚園や保育園、小学校は荷物がいっぱい。カバンや着替えの置く場所の動線が悪かったり、置き場所が決まってないと、子どもが自分で片付けるのはなかなか大変です。子どもの荷物の量や身長に合わせた棚を作って、自分で支度しやすい環境を作りましょう。
デッドスペースを活用した収納棚作り
ドアのすぐ上に棚をつけたい! | 巣作りプラス
長年暮らしているとどんどん物が増えて収納場所がなくなってきます。 「ここに物をおける棚があったら便利なのに...」と思うこともありますよね?
暮らしていくうちに荷物が増えて、収納場所はどんどんなくなっていきます。ドアの上にあるスペースなど、「ここに物がおけたら便利なのに」と思う場所があれば、自分で棚を作ってしまいましょう!
キレイなキッチン
シンクの掃除を当分しなくていいようにする
キッチンのシンクの掃除を当分しなくていい!ピカピカをキープする方法! | 巣作りプラス
私は家で夕食の食器洗いを毎回 させられ ...行なっています(;^ω^) ソースなどの油汚れや、ほんの少しお皿に残った物を流すとシンクにべたーーっとなるたびに少し『あー・・・(´Д`)』ってなりませんか?
キッチンのシンクは毎日何度も使う、汚れやすい場所です。汚れたシンクは重曹で掃除するなど、キレイにする方法はたくさんあります。でも、掃除の頻度は少ない方が楽ですよね。頻繁にシンクを掃除をしなくてもよくなる方法があるんです!
排水口のヌメリ、臭いにさよなら
キッチン排水溝のぬめりがなくなった! 抗菌加工のフタ&ゴミ受けだけで!? | 巣作りプラス
感動です!! うそみたいなほんとのはなし。 キッチンの排水口の「フタ」と「ゴミ受け」を取り替えただけで、 排水溝がぬめらなくなりました。
シンクの排水口って、すぐ汚れてヌメヌメになりますね。臭いもするし、気になりますが、毎日掃除するのは正直面倒です。実は、掃除しなくても全然ヌメらない驚きのゴミ受けがあるんですよ。
汚れ落とし・除菌・消臭が一気にできる、水100%の安全洗剤
噂のアルカリ電解水でカンタン掃除!純水100%の安全洗剤使ってみた | 巣作りプラス
みなさんは家のお掃除にどんな洗剤を使っていますか?
お掃除用のスプレーや洗剤って、場所に合わせて買ってしまい、収納場所に困ったり、結局どれがいいか分からず面倒くさくなってしまった、そんな経験がある方も多いのではないでしょうか。
「汚れはもちろん落として、除菌もしたい、消臭もしたい。でも手が荒れるようなキツイ洗剤は嫌。そうすると色んな洗剤を揃えなきゃ・・・」こんなお悩みを抱える方にぜひ使ってほしい便利なスプレーがあるんです。
キレイなお風呂
ビショビショのバスマットにはさよなら
珪藻土バスマット、家族四人使っても足サラサラ | 巣作りプラス
昨年から話題になっている珪藻土でできたバスマット、ご存知ですか? 実は我が家も"足乾バスマット"を使っています。
バスマットって、家族で続けて使うとすぐビショビショになりますよね。珪藻土バスマットに変えると、お風呂上がりはみんな、二歩目には足の裏がサラサラに!
人数が多い家族にはマストアイテム。
窓全開にしても、外から覗かれない
マドミランで目隠し。浴室でも窓を全開にしても覗かれず換気する方法 | 巣作りプラス
浴室でも夏の暑い季節には窓を締め切ってしまうと暑くなりすぎて、お風呂に入りながらでもなんとか窓をあけられないかと嫁さんから相談されていました。
浴室の窓ガラスは磨りガラスになっていることが多いので、閉めているときは外から覗かれる心配はありません。ただ、換気のために窓を開けると、どうしても外から見えてしまいますね。窓の外に目隠し材をつけると、窓を開けていても外から覗かれる心配はなくなりますよ。
蛇口に水垢汚れをつきにくくする
お風呂の蛇口をキレイにしてすぐ水垢が着きにくくする方法 | 巣作りプラス
毎朝風呂の掃除は私の当番なのですが、キレイにしているつもりでもカランに汚れが... これは水垢の仕業です。
お風呂のカランは水垢がつきやすいですよね。特に裏側は、びっしり水垢がついていませんか?
水垢そのものはクエン酸でキレイに落ちますが、放って置くとまた水垢がついてしまいます。表面をコーティングすることで、汚れをつきにくくして、綺麗な状態を長くキープすることができます。
-
ヒルナンデスでも紹介された大人気の和気産業コーティング剤。 「漂白剤での大掃除が必要なくなった」 「古いシンクがキレイになった」 そんな嬉し...
シンク・洗面台のコーティング剤を失敗したら、これで解決は巣作りプラスで公開された投稿です。
2019年 11月 29日
シンク・洗面台のコーティング剤を失敗したら、これで解決 -
こんにちは! 巣作りスタッフのくりすです。 3回にわたりローテーブルのDIY記録をお伝えしてきました。 4回目にあたる今回が 最 終 章 !...
DIYで折りたたみローテーブルを作ろう!【仕上げ編】は巣作りプラスで公開された投稿です。
2019年 11月 14日
DIYで折りたたみローテーブルを作ろう!【仕上げ編】 -
こんにちは! 巣作りスタッフのくりすです。 前回、前々回に引き続き・・・ 賃貸マンションのリビングに鎮座する座卓。 目下、 やんちゃ盛りの子...
DIYで折りたたみローテーブルを作ろう!【テーブル脚編】は巣作りプラスで公開された投稿です。
2019年 11月 11日
DIYで折りたたみローテーブルを作ろう!【テーブル脚編】 -
こんにちは! 巣作りスタッフのくりすです。 現在、2LDK賃貸マンション暮らし。 やんちゃ盛りの子供たちによってシール跡やらお絵かきのペンの...
DIYで折りたたみローテーブルを作ろう!【天板編】は巣作りプラスで公開された投稿です。
2019年 11月 5日
DIYで折りたたみローテーブルを作ろう!【天板編】 -
こんにちは! 巣作りスタッフのくりすです。 我が家は、5歳と3歳の子供、夫、私の4人家族。 現在、2LDKの賃貸マンション暮らしです。 賃貸...
DIYで折りたたみローテーブルを作ろう!【準備編】は巣作りプラスで公開された投稿です。
2019年 10月 22日
DIYで折りたたみローテーブルを作ろう!【準備編】 -
こんにちは^^ 巣作りスタッフのくりすです。 さて、いよいよ本棚の設置。 ※『木材のエイジング加工』編はコチラ ※『棚を組み立てる』編はコチ...
ウォリストでアンティークな本棚を賃貸にDIY!『棚を設置する』編は巣作りプラスで公開された投稿です。
2019年 8月 23日
ウォリストでアンティークな本棚を賃貸にDIY!『棚を設置する』編

ショップインフォメーション
お支払い方法
- 代金引換払い
- 商品の受け取り時に料金支払い。
- クレジットカード払い
- 各種クレジットカード利用可能。
- 銀行振込・郵便振替(前払い)
- 銀行・郵便局から料金を振込後、商品発送。振込振込手数料はお客様ご負担。
- コンビニ後払い(クロネコ代金後払い)
- 商品到着後、同梱の振込用紙にてコンビニで料金支払い。
- Amazon Pay
- Amazonアカウントでログインし、Amazonに登録された配送先やクレジットカード情報を利用した決済。詳しくは「Amazonペイについて」
<手数料について>
代金引換・コンビニ後払いは200円(税別)。
商品代金合計が6001円以上で手数料0円!
配送・送料について
一律 800円(税別)
北海道・沖縄は、1500円(税別)
お買い上げ10,000円(税抜)以上で送料無料!
納期について
平日午前注文で、在庫品は当日出荷!
(お支払い方法、在庫状況によって異なります)
ご注文方法
インターネット
カートを通してご注文。24時間受付。
電話
受付は、平日9:30~17:00
FAX
心を込めて発送します
自社で専門スタッフが梱包・発送し、お客様の元へ確実にお届けいたします。
最短当日、直接お引き渡し
大阪・滋賀の当社事業所で、商品がお受け取りいただけます。
返品について
商品到着後、1週間以内に当店 まで必ずご連絡をお願いいたします。 交換は承っておりません。