【一里】 いちり

★★。.: 知ってりゃ得する「生活めるまが」VOL.043・★。☆yasuyasu★。☆
★。

   「おっ モノ知り!」と 見なおされ    

知ってれば 思わぬとこで 役にたつ 「生活めるまが」 
 
                       https://www.e-classy.jp/
★。☆yasuyasuyasuyasuyasuyasuyasuyasuyasuyasuyasuyasuyasu★。☆

   【一里】

    よみかたは いちり イチリ。 
    尺貫法の長さの単位で一里は、メートル法で3.92km。

    「千里の道も一歩から」
    目標は遠くても、最初の一歩を踏み出さないと始まらない

    旧道の道端に小さな石碑・石標があり「京までニ里」とか
    見たことがあります。

    この里という単位は、大陸から伝わってきて定着しました。

    しかし江戸時代までは 各地方で一里の長さがマチマチです。
    これは長さの単位で使っていたのではなく、人が一定時間歩ける
    距離を一里とよんでいました。
    
    ですから平坦な道の一里より、山道の一里のほうが短いのです。
    これは車や電車がない時代、旅人は徒歩だったので
    計算がしやすく、合理的だったからなんです。

    では、一定時間ってどれくらい?

    つづきは次回に・・・
   
==============================================     
    
   「生活めるまが」の やす☆です。

    落語の「池田の猪買い」は大阪市内から今の池田市まで
    猪の肉を買いに行く噺です。

    池田までの道順を聞くのに「まっすぐ北へ 一里」とか
    「十三まできたら、あと四里で池田」なんて、出てきます。
    一里はどれくらい? って 調べたものです。

    落語が好きで
    子供のころは「道具屋」「堀の内」の噺で、
    してはいけないことを知りました。
    
    中学で「千両みかん」「はてなの茶碗」で人間の
    面白さを知りました。
    
    大事なことは「落語」から教わったような気がします。
  
 
                          
================================================
   ★編集後記(しぼりかす)

    大人になってからは、三代目金馬の「薮入り」で
    聴く度に泣かされています。

    一度でも親元はなれて 暮らしたことのある方
    ほんと泣けますよ。    
       
   くらしに役立つお手つだいさんをめざす やす☆ でした。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。