【ボルトナット】

★★。.: 知ってりゃ得する「生活めるまが」VOL.092・★。☆yasuyasu★。☆
★。

   「おっ モノ知り!」と 見なおされ    

知ってれば 思わぬとこで 役にたつ 「生活めるまが」 
 
                       https://www.e-classy.jp/
★。☆yasuyasuyasuyasuyasuyasuyasuyasuyasuyasuyasuyasuyasu★。☆

    【ボルトナット】
    ボルトとナットで締め付けて結合させるもの。    
    
    唐招提寺の続きです。    

    さて
    平成の大修理中の奈良「唐招提寺 金堂」から何が出てきたのか?
    
    屋根の下に三角形を並べてつなげた構造物が有りました。
    これまでの木造建築には無い工法で洋風トラス構造と言います。

    このトラス構造を組み合わせるのに、ボルト・ナットが出てきました。
    300本以上も。

    明治の大修理の時に、欧米の工法やボルトナットを使ったんですね。

    このような
    文化財の解体修理は出来るだけ元の材料を使い復元します。    

    材木は壊れた所だけ削り、新しい木を足して元の形にして
    原型を損なわないように、腐心しました。
    
    古来より受け継がれて解体修理したはずの大修理。

    明治時代の関係者に苦心の策だったのかどうか   
    聞いてみたいところですね。    
   
============================================   
    
   「生活めるまが」の やす☆です。
    
    天平の甍(いらか)として有名な瓦などは今回の調査で
    約4割が鎌倉時代以前の瓦であることが解りました。

    屋根の両端にある鯱のような飾りは、鴟尾(しび)と呼ばれます。
    片方は奈良時代の建立当時のもので千数百年前のものです。
    残念ながら痛みがひどく、やむなく今回作り変えます。
    お疲れさまでした。
    
             
             釘は使いません
                ↓            
  https://www.e-classy.jp/product/ad_storage/category-318.html
=============================================
   ★編集後記(しぼりかす)
   
    アンパンにはアンが、カレーパンにはカレーが入ってるのに
    メロンパンにはメロンが入ってない けど 一番すきなのはメロンパン。 

    小学生の女の子が作った「メロンパンのうた」流行っています。
私も好きです。    
         
   くらしに役立つお手つだいさんをめざす やす☆ でした。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓