【水屋箪笥】 みずやたんす

★★。.: 知ってりゃ得する「生活めるまが」VOL.096・★。☆yasuyasu★。☆
★。

   「おっ モノ知り!」と 見なおされ    

知ってれば 思わぬとこで 役にたつ 「生活めるまが」 
 
                       https://www.e-classy.jp/
★。☆yasuyasuyasuyasuyasuyasuyasuyasuyasuyasuyasuyasuyasu★。☆

    【水屋箪笥】
    よみかたは みずやたんす ミズヤタンス。  
    
    古都を訪れ、名園と言われるお庭で、時々命の洗濯をします。    
    お寺の境内や庭も見事ですが、ぜひ茶室にも注目してください。

    戦国時代くらいから、お茶は作法・流儀があり、やがて
    茶道というステータスまで持っていったのが、千利休らしい。

    ここまでは知っていましたが、どの茶室でも隣に小さな部屋があり
    そこには小さな炊事場や道具を置いてある、棚があったりします。

    この部屋を水屋と呼ぶことは最近知りました。

    最近は食器棚と名前をかえた家具がありますが
    わたしが子供のころは水屋という家具があって
    ここにお茶碗や食器を収めてました。

    食器だけではなく、ご飯やおかずの残りものも入れてました。

    水屋箪笥は茶室の水屋から来てるのは判ったのですが
    冷蔵庫が出来てからは見ることは無いですね。

       
============================================   
    
   「生活めるまが」の やす☆です。
    
    冷蔵庫が普及するまで、食品の保存には苦労をしてました。 

    まあ 賞味期限も消費期限もない匂いをかいで 
    食べれるか否かを決めてた時代を育ちましたから

    今でも食品の期限は気にせずいただいてます。 

              
             水屋でなくても  
                ↓            
   https://www.e-classy.jp/product/ad_storage/category-307.html
============================================
   ★編集後記(しぼりかす)
   
    そういえば「サザエさん」で水屋箪笥は活躍してます。
    カツオのおやつは、ここから出してます。 
               
   くらしに役立つお手つだいさんをめざす やす☆ でした。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓