【定規】 じょうぎ

★★。.: 知ってりゃ得する「生活めるまが」VOL.031・★。☆yasuyasu★。☆
★。

   「おっ モノ知り!」と 見なおされ    

知ってれば 思わぬとこで 役にたつ 「生活めるまが」 
 
                       https://www.e-classy.jp/
★。☆yasuyasuyasuyasuyasuyasuyasuyasuyasuyasuyasuyasuyasu★。☆

   【定規】
    よみかたは じょうぎ ジョウギ。 
    物の長さを測るもの。

    フランス測量隊の調査に基づいて
    最初のメートル定規を数十本作るが、同じ長さのものが出来ません。
    一番、測量結果に近いメートル定規を「国際メートル原器」と命名。    

    1メートルの100分の1は1センチですが、基準となる長さが
    決まると、それを使い、重さ・体積を決めます。
    1立方センチメートルの水を重さ1グラムとしました。

    長さ・重さ・体積をメートルで基準にした「メートル法」で制定。

    しかし
    人工の「物」で作る「国際メートル原器(白金製)」は金属の
    収縮を防ぐため一定の温度で保存してないと、誤差が生じます。    
    しかもこの「国際メートル原器」で地球の円周を測るとなんと
    4000万メートルのはずが、4001万メートル弱ありました。

    そうです
    1メートル定規は1メートルにすこし短かったのです。    

    メートルのコンセプトは
    「すべての時代に全ての人々が、国を問わず使えるように」です。     
    
    メートル原器を複製しても、全く同じ物ができず、原器が厳重に
    保管されているのでは、すべての国で使うのはむずかしい。

    そこで「人工物」にかわるもの「光の速さ」が登場します。

    光が約1秒の3億分の1の時間で真空中を通過する長さで
    「1メートル」とします。    
    この約1秒の3億分の1の時間は「国際メートル原器」の
    長さを光が通過する時間です。
 
    これで、いつの時代でも、すべての国で、すべての人が同じ長さを
    使えることになりました。

    いまみなさんが、何気なく使っているメートル定規にも
    ドラマがあったんですね。
  
             
==================================================
    
   「生活めるまが」の やす☆です。
    
    光の速度は1秒間に、地球を7周半するぐらい速いです。
    七夕のオリヒメ、ヒコボシ間の距離は光の速さでも15年かかります。
    今年出遭うのは、15年もまえに家を出てるなんて、大変な距離ですね。
    って、小学校の時に女先生から習いました。

    この先生、ロマンチストなのか、現実的なのか。

     
             この星は・・・手がとどく
                 ↓
  https://www.e-classy.jp/product/ad_select/category-689.html
                              
===================================================
   ★編集後記(しぼりかす)
    
    初めて新幹線のグリーン車にのりました。
    静かな車内、ゆったりとしたシート、おしぼりサービス。
    などを味わう間もなく眠ってしまい、目がさめると新大阪ぁ~~・・
    こんなに眠れたのは、グリーン車のあかし?
   
   くらしに役立つお手つだいさんをめざす やす☆ でした。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。