タロエって、何?
そう思われたでしょう?
「名工」この字を分解してカタカナ読みにすると・・・・・・です!
タロエは 大阪府の若者の就職活動支援事業 の一つで、特に「ものづくり」にスポットを当てて紹介しているフリーペーパーとwebのサイトです。
http://taroe.net/
先日 その取材で来て下さったカメラマンの方があちらこちらを撮りながら、我が社の製品の細部に至るまでの心配りと仕上げの美しさに感動して ブログに書 いて下さいました。
それがこれ、タロエのフォトグラファーブログです。
http://taroe.net/blog/photographer/?p=255
なぜか私の写真もあり、ちょっと恥ずかしいのですが・・・・・・。
しかも 服装が仕事っぽくなくて・・・・・・。
ま、これも私ってことで・・・・・。
久宝金属が大阪市から「きらめき企業賞」と言う賞を頂きました!!
男女ともに その人の個性を生かし その人の状況に合わせた働き方が出来るようサポートをしている会社ということで、ある方が応募をしてみませんかと 勧めて下さっていました。
そのような取り組みは 私が今の立場についたときから取り組んできたことなので、評価して下さったことが嬉しく、お勧めにしたがって 応募していたのです。
私が社長職に就いた時、お茶汲みもトイレ掃除も女性の仕事でした。
今は 全員でそれを回しています。
ロッカーとトイレは男女を分けています。
女性のロッカールームには 体調不良の時にちょっと横になれるようソファを置いています。
みんなの能力アップや 夢の実現に向けての努力には 出来るだけバックアップするようにしています。
仕事をする時間は 起きている時間の大半です。
ですから どのように仕事をしているかというのは 人生のとても大切なテーマです。
仕事が自分を育て、幸せにしてくれなければいけません。
仕事をすることで 社会に良きことをもたらさなくてはなりません。
そうでなくては 仕事をすることが 楽しいことではなくなってしまいますから。
「仕事だから」と理由をつけて、かなりあくどいことをしたり、誰かを痛めつけたり 切ったりしても平気な人が居ますが、それでは社会は決して良くはなりません。
どのように仕事をするか・・・それが社会を作るんだと思っています。
そう思って 楽しい会社にしようとしてきただけなのに、それを評価してもらえるなんて、ラッキーですし、とても有り難いことだと思っています。
どうぞこれを使って、あちらこちらにアナウンスして下さいと言って、こんなマークを送ってくれました!

なんだか ちょっと 照れますね〜〜〜。
でも やっぱり嬉しいですね。
社の皆が改めて 自分たちのしていることを 自慢できたら良いなとおもいます。
株式会社久宝金属製作所の代表をしております川添と申します。
マダ〜ム鈴木様に 5月15日のブログでエントリーして頂きました。
www.e-classy.jp/product/member01/diary-14105.html
さて、堅苦しいあいさつは抜きにして・・・。
こんな事が有りました。
有る時 インテリアショップで 赤い綺麗なイスを買いました。
海外のデザインで、ゆったりとした形が体に添い、とても気持ち良く座れます。
ショップで何度も座って確かめました。
私の部屋でこれに座ってゆったりした時間を過ごそうと思いました。
そして、お部屋に買って戻って 座ってみたら・・・・・・あらら???
座り心地が悪くなっています。
あらら???
何度も座り直してみました。「座り方が悪いのかしら?」
・・・・・やはり 座りにくいのです。う〜〜〜〜む。
色々考えてみて、分かりました。
ショップに居る時 私は靴を履いていたのです。
たったの3cmくらいの物なのに その靴を脱いだだけで 座り心地は全く違ってしまったと言う事だった
のです。
それで思いました。
日本では ほとんどの家で靴を脱ぎます。
部屋も海外程広くはないし 天井も低いです。
海外の完璧な素晴らしいデザインの物も 日本の暮らしに合わなければ
「良いデザイン」とは言えないのですね。
良いデザインも 使い手の暮らしに合ってこそ!
そう思う時 私達はまだまだ 日本の暮らしを快適にするお手伝いが出来る事が分かりました。
それで 出来上がったのが「アルミレールシェルフ」シリーズです。
棚板は3種類 アルミ、ガラス、四万十檜 (写真上から)
「アルミの心」「ヒノキの志」
それを皆様にお届けしたいと思います。
今日の所は、まずはごあいさつでした。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。