昔の人の知恵って 素晴しいですよね。
その中から 今日は 「カンタン!ナチュラルおそうじ」を 記そうと思います。

カンタンですよ!
だって、お茶を飲んだ後のお茶の葉っぱ=茶がらを使うというだけなんですもの。


クリックすると元のサイズで表示します          


とっても可愛いほうきを見つけました。
これでおそうじです。


お茶を飲んだ後に出る茶がらはおいててくださいね。

茶がらは軽く絞って 掃除したい箇所にまいておきます。
そして、後は この可愛いほうきではくだけ!
とてもカンタン!


茶がらが小さなホコリまでしっかりキャッチしてくれます。
茶がらが徐々に軽くなっていくとホコリが取れた合図です。


日本間からフローリング。
まだまだ使えそうなら お手洗いや洗面所の床にも!
捨てるはずのものをまた使うんですから 最近良く言われている「リユース(reuse)」ですね。
そして、化学薬品など使わないから 敏感な方にも安心です。

それにね、電気の掃除機と違って うるさい音がしないので 小さなお子さまのいらっしゃるご家庭でも大丈夫。
安心して使えます。


では、もう一つ「茶がら」の活躍ぶりをお伝えしますね。

おいしいお食事が終わりました。
でも、お魚やお肉の匂いが部屋中に!
そんな時は 乾燥させた茶がらを フライパンなどで炒ると良いですよ。
お茶の香りが部屋中に広がって 気持ちよく匂いを取ってくれます。

日常的な匂い消しには コーヒーかすを使う事ができます。
ちょっと可愛い器に入れて インテリアに早変わり!


クリックすると元のサイズで表示します


レースを敷いて、神戸で買った小ビンに見立てた「ろうそく」も一緒に飾りました。
皆さんは どんなものを飾りたいですか?

こんな風にしておけば 匂い消しと分からないので お部屋の雰囲気を壊さずインテリアとして使えます。


ちょっとした「natural life」の提案でした!