【行基】 ぎょうき

★★。.: 知ってりゃ得する「生活めるまが」VOL.082・★。☆yasuyasu★。☆
★。

   「おっ モノ知り!」と 見なおされ    

知ってれば 思わぬとこで 役にたつ 「生活めるまが」 
 
                       https://www.e-classy.jp/
★。☆yasuyasuyasuyasuyasuyasuyasuyasuyasuyasuyasuyasuyasu★。☆

    【行基】
    よみかたは ぎょうき ギョウキ。
    奈良時代(8世紀)の僧。

    今は天気予報を見ても、各地の地図が出てきます。
    沖縄の端から、北海道までの地図を見ることも出来ます。

    いい時代です。
    わが国最初の日本地図は「行基図」と言われています。
    摂津、山城、近江などの国を丸で囲んでいます。

    団子を並べたような日本地図ですが、全体を見ると
    なんとなく日本列島のような形をしています。
 
    行基は奈良時代の僧侶で、日本各地へ布教活動をして
    このような地図を作った・・・・らしい。

    行基が作った「行基図」は残っていませんので
    ・・・・らしい。 と しておきますが
    この僧侶の名前が付けてあるのですから   
    丸で囲んだ地図を各地で配布していたのでしょう。

    
    このあと、きちんとした地図を作るのは

    あの人です。


    それは次週へ。
    


             
============================================       
   「生活めるまが」の やす☆です。
    
    子供から少年、そして青年になり行動範囲が広くなりますね。
    年代に合った地図が必要になります。

    いつまでも少年時代の地図を見ていては成長しません。
    大人の地図は危険な道がいっぱいあります。

    迷わないようにしないと。

        
             キケンを防ぐ                
                ↓            
  https://www.e-classy.jp/product/ad_barrierfree/category-678.html

=============================================
   ★編集後記(しぼりかす)
    
   地図を読めない・・・が、話題になりました。

   最近カーナビにお任せなので、鈍くなりました。
   歳のせいではありません。
   
   くらしに役立つお手つだいさんをめざす やす☆ でした。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓