【天竺】 てんじく

★★。.: 知ってりゃ得する「生活めるまが」VOL.081・★。☆yasuyasu★。☆
★。

   「おっ モノ知り!」と 見なおされ    

知ってれば 思わぬとこで 役にたつ 「生活めるまが」 
 
                       https://www.e-classy.jp/
★。☆yasuyasuyasuyasuyasuyasuyasuyasuyasuyasuyasuyasuyasu★。☆

    【天竺】
    よみかたは てんじく テンジク。
    わが国が昔々にインドの事を天竺と呼んでいた。

    「三国一の花嫁さん」
    「三国一の幸せ者」
    私が小学生時代はこんな言葉がよく聞かれました。    
    「世界一」より味わいがありますね。
    
    古来よりわが国は、お隣の大陸から様々な影響を受けました。
    その一つに「仏教」があります。
    「仏教」はインドが発祥で中国を経て、わが国に伝わりました。
    中国が「唐」、インドが「天竺」で、これにわが国を入れて
    三国と呼びました。

    戦国時代にヨーロッパから、キリスト教の伝教師や貿易商、
    それに探検家達が来るまでは、地図のない時代でしたので、
    この三国が知る限りの「世界」だったのです。

    インドとは古い付き合いですね。   
             
==========================================       
   「生活めるまが」の やす☆です。
    
    旅行に行くとバスガイドさんが
    「日本三大○×」「日本三大何とか」の
    一つですと解説してくれます。

    覚えているのは「日本三大ガッカリ名所」三つとも見ましたが
    私はガッカリしなかったです。(何処でしょう?)

    「日本三大河川」で別名、板東太郎、筑紫次郎、四国三郎は
    覚えやすいですね。(何川でしょう?)
           
            ガッカリさせません                    
                ↓            
  https://www.e-classy.jp/product/ad_select/category-489.html

===========================================
   ★編集後記(しぼりかす)
    
   テレビドラマ「西遊記」で天竺を目指していた三蔵法師役の
   夏目雅子は本当に髪を丸めていました。 
   
   くらしに役立つお手つだいさんをめざす やす☆ でした。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓