★「e-classy!」通信VOL.007・゜★。.:*・゜★。.:*・゜★。.:*・゜★。.:*・
    『10 minutes リフォームで、快適、安全、住まいづくり』
	                        https://www.e-classy.jp/ 
	★==================================================================★★
	 
	  こんにちは。
	  DIYショップ「e-classy!」カスタマーセンターの石井です。
今日も「e-classy!」通信をよろしくお願いします!!
	 ◆◇————————————————————–◇◆
	               本日のお知らせ
	     ——————————————————
□ 食べ合わせもいいけれど。 【今週のおすすめ収納グッズ No.002】
□ 我が家流っていいよね。 【今週のおすすめグッズ No.008】
□ よく使うものだから。 【今週の「DIY用語集」No.002】
□ お支払い方法追加のお知らせ。
	 ◆◇————————————————————–◇◆
	  色鮮やかなイルミネーションがまぶしくなるこの季節。
キレイな景色を横目にし、まわりでは今年一年を忘れようと、
いろんな会が開かれますよね。
 
	 
	  せっかくのダイエットもこの期間はおあずけ、なんて方も多いのでは?
	  
	  食事ダイエットでも、食べ物の組み合わせ=『 食べ合わせ 』を
よくすれば、健康的に食べながらやせられるといいますよね。
  こんな嬉しい話は他にはない!って思うもの。
	  
	  でも、収納だって組み合わせ次第でいつもと違う収納ができちゃうし、
防犯対策だってできちゃうんです。
今回は楽しく『フック』を使っていきます。
	                ▼ ▼ ▼
	                
	 ★★————————————————————–★★
	      今週のおすすめ収納グッズ『コマンドフック』Part.01
	     ——————————————————
	             意外と、相性いいんです。
	https://www.e-classy.jp/storage/st0006_01.html
	 ★★————————————————————–★★
収納ができない、片付けるのが苦手ってよく聞くけれど、
あなたにとって、『 汚い部屋 』ってどんな状態ですか?
たぶん、、、
	        ちらかってる状態。
	    それは、、、
	        モノが床に散乱している状態。
	    だから、、、
	        床全面に掃除機を掛けきれない状態。
	    しまいには、、、
	        とんでもない状態に・・・?
	 
  
	  
	  収納をする上で大事なポイントは、平積みしないこと。
一度重ね始めると、それがどんどん広がってしまいます。
まるで風邪のウィルスのように。
	  
	  次に、立体感をつけること。
一ヶ所にモノが積まれたり、固めて置かれていると、
人の視線はそこに集中してしまいます。
それらのポイントを押さえてくれるのがフックなんです。
これに食べ合わせの要領で、「針金ハンガー」を合わせたら、床に
散乱しがちなスーパーのビニール袋もキレイにまとめておけます。
冷蔵庫など側面の、手の届きやすい高さにフックを付けて、フックに
ハンガーを設置。タオルを掛けるようにビニール袋を掛けていきます。
たったコレだけでも、床にあるモノが減るし、床面と高さにメリハリ
がつくから、感覚的にも床がすっきりしたように見えます。
	                ▼ ▼ ▼
	                
	 ★★————————————————————–★★
	       今週のおすすめ収納グッズ『粘着フック』Part.02
	     ——————————————————
	            侵入者をガードするフック? 
	https://www.e-classy.jp/storage/st0006_01.html
	 ★★————————————————————–★★  
そして、ここからが『フック』の活用・応用編!!
意外な組み合わせで、フックも防犯対策グッズに早変わり!
年末年始は旅行に行く方も多いですよね。外出する機会も増えて、
家の防犯が気になるところ。
窓や玄関に補助錠をつけて「ワンドア・ツーロック」にするのも効果的
ですが、泥棒は音や光を嫌うのはよく言われていますから、より簡単な
防犯対策として振動型防犯ブザーを付けて、音で威嚇する方法もOK。
そこで、、、
玄関の防犯対策にフックと「防犯ブザー」を組み合わせてしまいましょう。
防犯ブザーもいろいろなタイプがあるけれど、今回使う防犯ブザーは
ピン(絶縁板)を引き抜くタイプの防犯ブザー。
いざ、、、
ドアの室内側で作業スタート!
	  
	  玄関扉と建物に粘着フックをそれぞれ付けて、ドアチェーンのように
防犯ブザーを掛けておけば、無理に開けられたときにピンがはずれ、
音が鳴る状態にできます。
外出するときにはドアを閉める直前に外から手を入れて、セットします。
でも注意しないといけないのが、帰宅してドアを開ける際に、
手を中に入れて防犯ブザーのひもをはずさないと、自分が侵入者に
間違えられちゃいます・・・。
	  
	  ▼『ドアまわりのフック』次回予告
	  └ キレイにした後は、こうしたいもの。
	                ▼ ▼ ▼
	                
	 ★★————————————————————–★★
	         今週のおすすめページ『メッシュパネル』
	     ——————————————————
	            クリスマスにだって大活躍!
	        https://www.e-classy.jp/storage/st_list002.html 
	 ★★————————————————————–★★
	  
	  いよいよ12月。
	  街のあちこちでクリスマスのデコレーションが飾られています。
	  ここ数年はお店だけでなく、一般の住宅でも工夫された
	  イルミネーションが飾られていますね。
  ところで、皆さんはNHK教育で毎週放映されている「すまい自分流」
	  という番組をご覧になられたことがありますか?
	  ( http://www.nhk.or.jp/partner/diy/index.html )
	  タレントの服部真湖さんとNHKアナウンサーの富永禎彦さんが、毎週
	  いろんなDIYに挑戦するという番組です。
  今晩の「すまい自分流」は・・・
	  旬の「クリスマス・イルミネーション」。
  既製品を購入して飾るのではなく、オリジナルのライトを自分たちで作る
	  DIYに挑戦します。ライトを自分で作れるなんて、楽しそう!
	  しかも、オリジナルだから、プランタースタンドにイルミネーションを
	  飾るなんてこともできちゃいますよね。ぜひご覧くださいね。
  ということで、
	  クリスマス・イルミネーションでもうひとつお知らせがあります☆
  e-classy!収納商品の「メッシュパネル」をお使いいただいている
	  ゆずかママさまより、クリスマス・イルミネーションの写真が
	  届きました。ゆずかママさまは、出窓に「小ポール」を使って収納を
	  作っていらっしゃいます。そこを、クリスマスに合わせてこんな風に
	  飾られました。出窓なので外から見える雰囲気も楽しめて素敵ですね。
ゆずかママ様、ありがとうございました。
	  ▼メッシュパネル ゆずかママさま『出窓収納』の詳細はこちらから
	  └ https://www.e-classy.jp/storage/st_list002.html
▼ ▼ ▼
 ★★————————————————————–★★
	              今週の「DIY用語集」
	     ——————————————————
	            今さら・・・でもないんです。
	              『ドライバー』応用編
	 ★★————————————————————–★★
  DIYでよく出てくるコトバ。
	  少しずつ、身に付けちゃうこのコーナー。
	  第2回目の今日は『ドライバー』の応用編。
  家具を組み立てたり、棚板を付けようと、ドライバーを握って、
	  意気込んでネジを締めようとしたはいいけれど、
	  いざとなるとネジの上でドライバーが滑ったり、
	  木ネジの頭部分がつぶれたことはありませんか?
  ネジを留めるドライバー、何でもいいわけじゃないんです。
	  
	  ドライバーの形はプラスとマイナスの2種類はご存知のとおり。
	  さらにさらに、プラスドライバーは5種類と、
	  マイナスドライバーは12種類があるんです!
  先端のプラス部分の厚みと幅が異なるので、ネジ頭に合わせて
	  ドライバーを選ぶのがポイント。マイナスも同じです。
  プラスドライバーはNo.0~No.4の5種類の中でも、特に使われるのが
	  No.02のタイプ。このタイプで、ネジの大半に対応できます。
  ドライバーを選ぶなら、握る部分も自分に合ったものを選ぶと、
	  力も入れやすくなり、きちんとネジをはめ込むことができますよ。
	  また、先端部がマグネットタイプのものは、ネジの付け外しの時
	  ネジがくっついてくれるので、ネジをなくす心配がありません。
	  
	     
	  ▼ <予告>『梱包テープ』基礎編 
	  └ ガムテープとは違うの?
	                ▼ ▼ ▼
 ★★————————————————————–★★
	             お支払方法のお知らせ
	     ——————————————————
	           後払いができるようになりました。
	 ★★————————————————————–★★
  皆さんにお知らせがあります。e-classy!でお買い物をしていただく
	  ときに、後払いをご利用いただけるようになりました。
  商品とは別に、ネットプロテクションズという会社から水色の封筒に
	  入った請求書が届きます。その請求書に支払い用紙もついていますの
	  で、コンビニ、郵便局、銀行で14日以内にお支払いをしていただく
	  というシステムです。
  勤務先でのお受け取りや、お留守番がお子様だけの家庭の方など、
	  代引きシステムをご利用いただけなかった皆様に、ぜひお使い
	  いただければと思います。
  ▼ネットプロテクションズの詳細はこちらから
	  └ http://www.netprotections.com/atobarai/
	                ▼ ▼ ▼
 ★★————————————————————–★★
	           プレゼント受付終了のお知らせ
	 ★★————————————————————–★★
	  
	  年末用プレゼントは、11月30日をもちまして、受付を終了致しました。
	  たくさんのご応募、本当にありがとうございました。
  当選者の方々には、12月5日にメールにてお知らせ致します。
	  また、当選者の発表は賞品の発送をもってかえさせていただきます
	  ので、ご了承ください。  
  「e-classy!」への熱~いメッセージをお待ちしてます!
	  アドレスはこちら☆
	   → https://www.e-classy.jp/contactus/
	・゜★。.:*・゜★。.:*・゜★。.:*・゜★。.:*・゜★。.:*・゜★。.:*・゜★。
	  本日も最後までお付き合いくださいまして、
	  ほんとうにありがとうございました。
	  次回もどうぞお楽しみに。
	===========================================================================
	★10minutesリフォームで、快適、安全、住まいづくり「e-classy!通信」Vol.007★
	—————————————————————————
 ◇発行日:2005年12月2日(週1回発行)
	 ◇制 作:「e-classy!通信」事務局
	 ◇発 行:DIY専門ショップ「e-classy!」カスタマーセンター
	      https://www.e-classy.jp/
	      TEL.06-6723-5592
	     〔受付時間:AM9:00~PM5:00/土・日・祝祭日休〕
	 ◇配信停止・配信先変更等のお手続き → https://www.e-classy.jp/mail/
	 ◇本メールマガジンおよび「e-classy!」へのご意見、各種お問い合わせ:
	   → https://www.e-classy.jp/contactus/
	 ※このメールマガジンは「まぐまぐ」を使って配信しております。
	  「まぐまぐ」→ http://www.mag2.com/
————————————————————————–
	 本メールマガジンに掲載の情報等の無許可転載・転用を禁止します。
	        Copyright(c)2005 WAKI SANGYO CO.,LTD All Rights Reserved.