▼ モニターさんが使ってくれた、反射リフレクター。
	 |
	 |  「夜、とくにライトを当てた時の存在感!」 ご覧ください~~。
	 └ https://www.e-classy.jp/product/member02/diary-17432.html
★「e-classy!」通信VOL.127・゜★。.:*・゜★。.:*・゜★。.:*・゜★。.:*・
    『10 minutes リフォームで、快適、安全、住まいづくり』 
	                        https://www.e-classy.jp/ 
	★==================================================================★★
	  メルマガご購読、ありがとうございます。 
	  本日も「e-classy!」【いい暮らし】通信を 
	  よろしくお願いします!
  はじめてメルマガを読んでくださる方も、 
	  本日から、どうぞよろしくお願いします!
	 ◆◇————————————————————–◇◆ 
	               本日のお知らせ 
	     ——————————————————
□ 光を反射するテープ 【今週のおすすめグッズ No.148】
□ 【いい暮らし流】お困り収納、お助け! ~ 第15回 ~
□ ピックアップのコーナー☆
□ ひとりゴト。。。
◆◇————————————————————–◇◆
	  こんにちは! 
	  DIYショップ「e-classy!【いい暮らし】」の 
	  石井トモコです!
  母って、娘の私から見ても
	  おっちょこちょいな人なんです。
	  おとといも、
	  625円のお弁当を買ったのに
  レジで525円しか払わず
	  平然としている母。
	  主婦の経験からか?
	  天然ボケか?
100円が足りないことに気づかず、
店員さんに催促されても
  え? 私??
	  もう払ったわよ??
と不思議顔。
	  下2ケタが 25円となるのは、
	  「525円」
	  と思う気持ちもわからなくもないけど・・・
2度目の催促で気づいてくれて良かった。
	  本日も元気よく、 
	  メールマガジン「e-classy!」通信をお届けします!
どうぞよろしくお願いします!!
	                        https://www.e-classy.jp/
	                ▼ ▼ ▼
 ★★————————————————————–★★
	          今週のおすすめグッズ『 反射テープ 』
	     ——————————————————
	    光が当たると、キラリと反射して光るテープは夜間の安全表示に!
	    https://www.e-classy.jp/product/ad_select/category-421.html
	 ★★————————————————————–★★
 先日からニュースで話題になっている、
	 道路交通法の改正。
みなさまもご存知の・・・
	  ● 車の後部座席に乗ったら
	    シートベルトを着ける。
  ● 75歳以上の方が普通自動車を運転する場合は、
	    通称「もみじマーク」を付ける。
	 という改正がありましたよね。
	  実は、自転車を乗るケースでも改正があり、
	  ● 自転車は基本的に 車道 を走ることが原則。
	    ただし、13歳未満の児童が運転する場合や
	    70歳以上の方が運転する場合など、
	  と、歩道を走ってもいいケースが明確になりました。
  難しい表現は、こちらで。
	   >> http://tinyurl.com/62j8yx
とにかく!
自転車で、車道を走るケースが増えるので、
  少しでも安全に
	  駅やスーパー、学校まで行けるよう、
	  反射テープで安全対策をしましょう!!
	   ┌―――――――――――――――――――――――――――
	   | 
	   | ● 光が当たると光る、反射テープ
	   | ==================================================
	   | 
	   |   テープを切って、自転車やランドセルに貼ると
	   |   車のライトに反射して、『見損ね』を防ぐ!
	   | 
	   └―――――――――――――――――――――――――――
そもそも・・・
  ■ 反射テープはどうやって光るの?
	  ==================
    光(ライト)がテープにあたると、
	    その光に反射して光ります。
	 
	    なので、光(ライト)がなければ、
	    うんともすんとも言わず、テープは光りません。
	 
	 
つまり、反射テープは
『 光があたったその時に、光る 』テープってこと。
じゃあ・・・
	  ■ 反射テープはどう安全なの??
	  =================
	    光があたるその時に反射するので、
	    車のライト(光)があたれば、もちろん反射します。
	    暗い道での自転車走行は
	    車のドライバーさんから見えにくいといえます。
	    そこで、反射テープを使って
	    ドライバーさんに、
「ここに人がいるから、ぶつからないでねっ!」
という、サインを出せるのです。
  
	 
	   だから、お子様の自転車、三輪車、雨具、ランドセルの
	   夜間の安全標示【安全サイン】として
	   使われることが多いです。
  道路交通法の改正がありまして
	  自転車への反射テープのご利用をおすすめしましたが、
  もちろん、ジャンパーやカバンなど、
	  身に付けるものに貼るのもいいですよ。
	  ~~~~~~~~~~~~~
  ▼ 『反射テープ』の詳細・ご購入はこちらから
	  └ https://www.e-classy.jp/product/ad_select/category-421.html
▼ ▼ ▼
	 ◆◇————————————————————–◇◆ 
	        【いい暮らし流】 お困り収納、お助け! 
	 ◆◇————————————————————–◇◆
	  気持ちいい暮らしを送るための、 
	  雑誌や本でも紹介されていたような 
	  便利な「収納」方法や小ネタを毎週1つずつご紹介していく 
	  【いい暮らし流】 お困り収納、お助けコーナー。
	  第15回目の本日は、
	   『 食器棚には、よく使う食器を「胸~おなか」の高さに 』
	  --------------------------------
	  毎日3回するのは、ご飯。
	  たまに外食することもあるけれど、ほぼ毎日、
	  食器棚から食器を出し入れすることが3回もあります。
	  少しでも、ラクに食器の出し入れをするためにも、
	  食器棚の収納は「よく使う食器を使いやすくする」ことが大切。
  手早く出し入れできると家事効率が上がり、
	  元の位置にらくに戻せるから、整理された状態が保てますよ。
	  まず、食器を「よく使うもの」「ときどき使うもの」
	  「あまり使わないもの」に分類。
(3つの必要頻度に分けるのは、洋服や書類も同じですよね。)
  3つに分けたら、それぞれの置き場を決めましょう。
	  よく使う食器は、自分の「胸~おなか」の高さの棚に集めます。
	  手が伸ばしやすい範囲なので、出し入れがラクになります。
	  とくに頻繁に出し入れする食器は、
	  棚の手前のいちばん取り出しやすいところを定位置にするのが◎!
  「ときどき使う食器」は食器棚の上段へ。
	  「あまり使わない食器」は食器棚の下段にしまえば、
	  毎日のお料理もおいしく食べれるかも(^^)
	 
	  - - - 次号は、「片付けのコツ その他」についてのお話
	   まもなく、石井の実践コーナーも登場します。お楽しみに~♪
	                ▼ ▼ ▼
	 ◆◇————————————————————–◇◆
	         ○  今週のヒット商品 ベスト3  ○
	 ◆◇————————————————————–◇◆
   第┃3┃位┃       人気のお取り寄せ商品、
	   ━┛━┛━┛          ディスプレイみたいな、ガラス棚板
   アルミレールガラス棚
	   https://www.e-classy.jp/product/ad_storage/category-308.html
	   ………………………………………………………………………………
	   第┃2┃位┃       日経新聞にも紹介された
	   ━┛━┛━┛           大人気の、いすの足のカバー
   ワイドフェルトキャップ
	   https://www.e-classy.jp/product/event/diary-7475.html
	   ………………………………………………………………………………
	   第┃1┃位┃       パネル(ネット)とポール、フックを
	   ━┛━┛━┛          組み合わせてパネル収納ができる!
   空間収納メッシュパネル
	   https://www.e-classy.jp/product/event/diary-9197.html
	   ………………………………………………………………………………
	                ▼ ▼ ▼
	 ◆◇————————————————————–◇◆
	         ○  ピックアップ の コーナー  ○
	 ◆◇————————————————————–◇◆
● ドアノブの位置もすぐにわかる程 暗い中で、明るく光るテープ
   【溜めた光を暗闇で放出!】 
	   高輝度蓄光テープ(LTI・エルティーアイ αFLASH)
	   https://www.e-classy.jp/product/ad_select/category-425.html
	  ――――--–
	   ● 家具作りに最適。 家具がアンティック調になる丁番!
   【黒いアンティック丁番】
	   手作り家具に最適のアンティックな丁番
	   https://www.e-classy.jp/product/ad_proshop/category-200.html
	  ――――--–
	   ● お風呂のカビ掃除に、オレンジ色のゼリー!
   【15分カビに付けて、水で流すだけ!】
	   強力カビとりゼリー
	   https://www.e-classy.jp/product/ad_clean/category-408.html
	  ――――--–
	・゜★。.:*・゜★。.:*・゜★。.:*・゜★。.:*・゜★。.:*・゜★。.:*・゜★。
  こんにちは! 
	  ふたたび登場の、石井トモコです。
	  先週のメルマガで、
歯みがきは
	   洗面所でするか?
お風呂でするか?
	  と、歯みがき論争が勃発しちゃいましたよね~~。
私の大阪のテニス仲間は
	     お風呂派 80% 
	  でしたが、
スタッフに聞いてみたら
まったく逆で、
洗面所派 100% でした!!
	  やはりこれって、県民性??
	  大阪だから、府民性になるのかな?
確かに、スタッフの出身は
  大阪1名のほかは、
	  滋賀、和歌山、東京・・・
	  やはり大阪の方は
	  お風呂で歯みがきする人が多いようですね~~。
	  ここはDIY!
今晩、
お風呂場で歯みがきしてみようかな~~(^^)
	・゜★。.:*・゜★。.:*・゜★。.:*・゜★。.:*・゜★。.:*・゜★。.:*・゜★。
	  本日も最後までお付き合いくださいまして、 
	  ほんとうにありがとうございました。 
	  次回もどうぞお楽しみに。
それでは、楽しい週末をお過ごしくださいませ。
	・゜★。.:*・゜★。.:*・゜★。.:*・゜★。.:*・゜★。.:*・゜★。.:*・゜★。
	  メルマガを書いている石井に、 
	  熱い応援メッセージをお願い致します!
  皆さまのお声が、石井の元気の源になります。 
	  たくさんの熱いメッセージ、お待ちしてます。
  アドレスはこちらです 
	   → https://shop.e-classy.jp/top/quest/asp/
=========================================================================== 
	★10minutesリフォームで、快適、安全、住まいづくり「e-classy!通信」Vol.127★ 
	—————————————————————————
 ◇発行日:2008年 6月 5日(週1回発行) 
	 ◇制 作:「e-classy!通信」事務局 
	 ◇発 行:DIY専門ショップ「e-classy!」カスタマーセンター 
	      https://www.e-classy.jp/ 
	      TEL.06-6723-5592 
	     〔受付時間:AM9:30~PM5:00/土・日・祝祭日休〕 
	 ◇配信停止・配信先変更等のお手続き 
	   → https://regssl.combzmail.jp/web/?t=df20&m=5ypw 
	 ◇本メールマガジンおよび「e-classy!」へのご意見、各種お問い合わせ:
	   → https://shop.e-classy.jp/top/quest/asp/
	 ※このメールマガジンは「コンビーズメール」を使って配信しております。 
	  「コンビーズメール」→ http://www.combzmail.jp/
————————————————————————– 
	 本メールマガジンに掲載の情報等の無許可転載・転用を禁止します。 
	        Copyright(c)2008 WAKI SANGYO CO.,LTD All Rights Reserved.