ただいまのご注文は、12月1日(金)に発送!(在庫状況によります)

amazonのアカウントで簡単にお買い物が出来るようになりました
gmailのご注意

商品検索

商品名を入力

商品カテゴリー

カゴの中を見る

商品数★:0点

合計:0円

カゴの中を見る

クロネコ掛け払い対応
  • ショッピングガイド
  • お客様の声
  • サイズオーダーのウォールシェルフ
  • オシャレなスイッチプレート

当サイトからのメールが届かないお客様へ

営業日のご案内

2023年12月の定休日
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
2024年1月の定休日
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031

⇒定休日
ご注文は24時間承ります。金曜日の13時以降のご注文は、翌営業日の発送となります。
(在庫状況により異なります)

  • ショッピングガイド
  • お客様の声

メールマガジンの登録はこちら

貼ってはがせる壁紙デコマ

貼って剥がせる壁紙シート『デコマ』

今ある壁紙の上から貼るだけで、簡単にお部屋の模様替え!オシャレな部屋に変身する
壁紙シート『デコマ』

壁紙の貼り替えは、業者でないとできないと思っていませんか??
『デコマ』は今ある壁紙の上にシールのように貼るだけ。あっという間にいつものお部屋がオシャレに大変身します!

貼って剥がせる壁紙シート『デコマ』は壁紙の上から簡単に貼れます。

今ある壁紙の上から貼るだけ!
シール感覚でお手軽に
部屋の模様替え

通常の壁紙の貼り替えは『壁紙』と『糊』がそれぞれ必要で、素人には少し難しい作業です。しかし、この『デコマ壁紙シート』は壁紙に粘着がついていますので、シールのように裏紙を剥がして貼るだけ。しかも通常の壁紙張り替え作業は元の壁紙を剥がすことが必要なのですが、『デコマ壁紙シート』は今ある壁紙の上から貼るだけの簡単施工です。

貼って剥がせる壁紙シート『デコマ』は本物っぽい質感です

プリントには見えない!
本物みたいな質感

『デコマ壁紙シート』をオススメしたい一番のポイントは何と言ってもその質感です!
これまでもお店には壁に貼るシールのようなものは売っていますが、その質感はすぐにプリントとすぐに分かるようなものが多いです。しかし、デコマは通常の室内壁に使われている壁紙専門メーカーの上質壁紙に粘着をセットしていますので、その質感は遠くから見れば本物の木や石、レンガのようにリアルです。写真ではその良さが伝わりにくいので、是非実際のお部屋でお試し頂きたいです!

貼って剥がせる壁紙シート『デコマ』は貼り直しができる壁紙シート

貼り直しが出来るので
初心者でも簡単

『デコマ壁紙シート』は特殊な粘着により貼った後でも簡単に剥がすことができます。だから、「貼っている最中に気泡が入ってしまった」「しシワがついてしまった」場合でも剥がせますので、簡単に貼り直しすることができます。もちろん、剥がせると言っても粘着が弱いわけではありませんので安心してお使いいただけます。

『デコマ壁紙シート』を貼ることができる面
貼る面の材質 適否
塩ビ壁紙(一般的な壁紙)
凹凸のある壁紙
非塩ビ壁紙(紙製壁紙等)
表面に特殊コーティングした壁紙(汚れ防止加工等)
化粧合板
砂壁・土壁

○:貼ることができる、△:貼ることができるが比較的剥がれやすい、
✕:貼ることができない

7種類のデザインで、
お部屋をオシャレに演出

木材やレンガ、石などの風合いで壁をデコレーションできます。
今流行のカントリー調のお部屋も簡単に実現できますよ!

貼って剥がせる壁紙シート『デコマ』のサイズ

貼って剥がせる壁紙シート『デコマ』の寸法

施工は簡単!
女性ひとりでもできました!

当店女性スタッフが『デコマ』の施工に挑戦!
当店の事務所の壁に、本当にひとりで作業してみました。

  • 貼って剥がせる壁紙シート『デコマ』の取付け方1

    貼りたい面の汚れや油分を取り除きます。(壁紙がめくれている場合はその部分を取り除いてください。)

  • 貼って剥がせる壁紙シート『デコマ』の取付け方2

    横幅を狭くしたい場合はあらかじめカットします。縦幅は後の貼り付け時にカットします。

  • 貼って剥がせる壁紙シート『デコマ』の取付け方3

    貼りたい面が乾いたら、上部10cmほど裏紙を剥がし、貼る場所の天面に合わせてまっすぐ貼り付けます。

  •  
  •  
  • 貼って剥がせる壁紙シート『デコマ』の取付け方4

    ゆっくり裏紙を上から左右均等に剥がしながらおさえて空気が入らないように下へ貼っていきます。

  • 貼って剥がせる壁紙シート『デコマ』の取付け方5

    下まで貼ると余分なところを押さえながらカッターなどでカットします。

  • 貼って剥がせる壁紙シート『デコマ』の取付け方6

    最後に全体を再度押さえて圧着して完成!!。

ビフォー・アフター

1時間程度の作業時間で、殺風景だった事務所の壁もいい感じに仕上がりました。

  • 貼って剥がせる壁紙シート『デコマ』のビフォー・アフター






  • 貼って剥がせる壁紙シート『デコマ』の施工アフター

Q&A

Q.部屋の壁全体に貼らないといけませんか??

お部屋全体に貼るとすごく雰囲気が変わりますが、最近流行の「アクセントクロス」「アクセントウォール」として壁の1面だけや部分的に貼っていただくだけでもアクセントとしてお部屋の雰囲気が変わりますよ。

Q.スイッチや配管など、壁に外せない物が設置されている場合はどうすればいいですか?

貼って剥がせる壁紙シート『デコマ』のパネルを避ける方法

エアコンなど大きなものでしたら、デコマをカットして壁についているものを避けるように継ぎ足してお貼りいただき、スイッチパネルのような小さなものでしたら、裏紙を剥がす前にその部分をカッターで✕の字に切れ込みを入れ、パネルを避けるように貼った後に余分なところをカットしてください。

Q.「貼り直しができる」とはどういうことですか?

貼って剥がせる壁紙シート『デコマ』のはりなおし

貼り付けても剥がしやすい粘着材を使用しています。貼っている最中に気泡やシワができた場合には、少し剥がして貼り直しできますので、はじめての作業でも美しく仕上がります。
また、『デコマ』は貼り付けた後にすべて剥がしても壁にデコマの粘着剤が残りにくい壁紙シートですが、長年付けていますと壁に粘着剤が残りやすいのでご注意ください。
※剥がす際には丁寧に下から上にゆっくり剥がしてください。

Q.粘着が弱くて剥がれませんか?

貼ってはがせるタイプの粘着は通常の粘着に比べ粘着力が弱いです。しかし、貼ってすぐに壁紙用ローラーでしっかり圧着すれば、はがれにくくなります。
※特に剥がれやすい隅は、入念に圧着することで、はがれを防ぎます。

貼って剥がせる壁紙シート『デコマ』をローラーで貼る

壁紙押さえローラー(クロス補修ツール)

壁紙押さえローラー(クロス補修ツール)
520(税別)
(税込:572円)
ご購入はこちら
壁紙圧着に使えるローラー

アルコールチェッカー販売ページ

商品で迷った時はお電話ください

スタッフ厳選グッズ!

ブログ巣作りプラス最新記事

クロネコ掛け払い対応

ショップインフォメーション

お支払い方法

代金引換払い
商品の受け取り時に料金支払い。
クレジットカード払い
各種クレジットカード利用可能。
銀行振込・郵便振替(前払い)
銀行・郵便局から料金を振込後、商品発送。振込振込手数料はお客様ご負担。
コンビニ後払い(クロネコ代金後払い)
商品到着後、同梱の振込用紙にてコンビニで料金支払い。
Amazon Pay
Amazonアカウントでログインし、Amazonに登録された配送先やクレジットカード情報を利用した決済。詳しくは「Amazonペイについて

<手数料について>
代金引換・コンビニ後払いは200円(税別)。
商品代金合計が6001円以上で手数料0円

配送・送料について

一律 800円(税別)
北海道・沖縄は、1500円(税別)

お買い上げ30,000円(税別)以上で送料当店負担!
配送日・時間帯指定も承っております。 ヤマト時間指定

納期について

平日13時までの注文で、在庫品は当日出荷!
(お支払い方法、在庫状況によって異なります)

ご注文方法

インターネット

カートを通してご注文。24時間受付。

電話

受付は、平日9:30~12:00・13:00~17:00
電話でのご注文 06-6723-5592

FAX

24時間受付FAXでのご注文 03-6368-5614FAXご注文書ダウンロード

心を込めて発送します

自社で専門スタッフが梱包・発送し、お客様の元へ確実にお届けいたします。

最短当日、直接お引き渡し

大阪・滋賀の当社事業所で、商品がお受け取りいただけます。

返品について

商品到着後、1週間以内に当店 まで必ずご連絡をお願いいたします。 交換は承っておりません。

私たちがお届けします

運営会社の和気産業株式会社

【運営会社】和気産業株式会社 EC事業部
DIY用品の専門商社の和気産業は1922年(大正11年)大阪で創業。2022年に創業100周年を迎えました。 創業時は鍋や釜といった家庭日用品を扱っていましたが、1970年代(昭和40年代)に当時の和気博史専務(二代目)がカナダのモントリオール博でDIYを知り、これから日本ではDIYの時代が来ると確信。帰国後、DIY業界のパイオニアとして、業界をリードしてまいりました。
「私たちは人々が幸福な暮らしを送るために生活者の立場で快適で安全な住環境を創造します」を経営理念とし、DIYを通して「手を使って何かを作る、補修する、自らのアイデアを形にする」というDIYの基本、Do It Yourselfの心はそのままに、「喜びを共有する」という新しい価値をさらに広げていき、これからもDIYの心を大切にし、生活者の暮らしに寄り添いながら、和気産業は行動し続けます。

このページのTOPへ
DIY・修理・収納ならDIY専門店e-classy~イークラッシー
(c) WAKI SANGYO CO.,LTD. All Rights Reserved.